アウトドア

定番&最新のおすすめランタンを比較紹介!夜のキャンプで活用しよう!

ランタンはキャンプの必須アイテム

 

この投稿をInstagramで見る

 

hiroさん(@hiro_camp_yama)がシェアした投稿

日中の時間帯にする日帰りのデイキャンプをするだけであればランタンはさほど必要性はありませんが、宿泊を伴うキャンプでは必ず必要となるアイテムです。夜の時間帯にキャンプ用のテーブルを囲みながらお食事する場面や、テントの中で就寝前にくつろぐ場面で使ったり、使用するキャンプサイトの周辺を明るくする時などに必ず必要となりますので、キャンプ場に泊まる場合には必ず持って行くようにしましょう。

ランタンの選び方は?

種類や使用場所で選択する

ランタンの種類①:電気式【※テント内におすすめ】

 

この投稿をInstagramで見る

 

コールマンジャパン公式さん(@coleman_japan)がシェアした投稿

電気式ランタンは、単三乾電池やUSBケーブルを繋いで充電して使うタイプのランタンです。電気式のLEDランタンは火を扱わないので、ガス式やガソリン式よりも安全性が高い特徴があります。スイッチボタンをポチッと押してオン/オフの切り替えするだけの簡単操作の製品が多く、初心者にも扱いやすいです。デメリットを述べるのであれば、ガソリンやガスを動力とするランタンと比較して、若干明るさが劣るタイプのランタンです。ただし全種類のランタンの中で唯一テント内で安全に使えるランタンでもあります。

ランタンの種類②:ガス式【※テーブル・サイト全体におすすめ】

 

この投稿をInstagramで見る

 

naさん(@cocoyoooo)がシェアした投稿


ガス式ランタンは、ガスカートリッジやガスボンベを装着したのちに、発火ボタンを押して着火して使うランタンになります。マントルと呼ばれる中央部にある布を囲むガラスは、耐熱ガラスを使っているのも特徴です。明るさは電気式のLEDランタンよりも高く、ガソリン式のランタンより劣るタイプのランタンです。キャンプサイトを照らす分には十分な明るさを備えています。ただし、火を扱うランタンなので密閉されたテント内では使うのを控えましょう。

ランタンの種類③:ガソリン式【※サイト全体におすすめ】

 

この投稿をInstagramで見る

 

mmhh.camさん(@famicam.1103)がシェアした投稿

ガソリンや灯油を動力としているタイプのランタンは、電気式のLEDランタンやガスランタンよりも光量が高い特徴があり、広範囲を明るくしてくれます。ガスランタンと同様に火を扱うランタンで、密閉されたテント内では一酸化炭素中毒の危険性もあるので控えるようにしましょう。あくまでもキャンプサイト全体を明るくしたい時などや、キャンプ用のテーブルの上に置いて使う場合に役立つランタンです。

【定番】キャンプランタンの比較&おすすめ①

【コールマン】クアッドマルチパネルランタン《電気》

クアッドマルチパネルランタンは、電気を動力としているコールマンの乾電池式の人気LEDランタンです。口コミでも大変評価が高く、明るさも最大で約800lumenあり、暗闇の夜道を歩く時なども安全に歩行する事ができます。

ベアーくん
ベアーくん
ランタンの特徴は?

出典:Amazon

IPX4の防水等級のLEDランタンになりますので、小雨によって少しだけ濡れた場合も問題なく使えます。マグネット式の明るさ十分な発光パネルが全部で4つ付いているランタンで、それぞれのパネルを取り外す事も可能なので、個人個人で懐中電灯として活用する事も可能なのでとても便利です。

出典:Amazon

本体にはUSBポートが付いており、点灯させながらのスマホやタブレットなどのモバイル機器への充電も出来ます。キャンプでテーブルのそばに置いたり、テント内でランタンフックに引っ掛けて使ったりする以外にも、災害時などの緊急用にも大変活躍する高性能かつ高機能なランタンなので、他社メーカーのランタンと比較してみてください。

ワンちゃん
ワンちゃん
ランタンの詳細は?
サイズ  【約】14.5×23.5cm(直径×高さ)
重量  【約】1.2kg
素材  ABS樹脂、他
明るさ  約800lm(High)、約200lm(Mid)、約100lm(Low)、4本/約500lm(High)、約140lm(Mid)、約60lm(Low)、パネル/約100lm(High)、約25lm(Low)
使用電源  アルカリ単一形乾電池×4本または8本(別売)
防水性能 IPX4対応
ニャーちゃん
ニャーちゃん
ランタンの評価は?

電池式のランタンを探しているときに見つけて、購入しました。

はっきり言ってスゴすぎます。ヤバイです

キャンプに行く時は、これまでテントの中、外と何個もランタンを持って出掛けてましたが、最近ではこれだけ持ってキャンプに行ってます。
本体はメインランタンとして使い、パネルを外してテーブル、テントの中、トイレなどのちょっとした外出など、全てこれさえあれば可能です!
また、私は夜寝るときにスマホのモバイルバッテリーを毎回持って行ってたんですが、それさえも必要なし。
耐久性も今まで6回ほど使用しましたが、全く問題なく使えてます。
とてもオススメのランタンです!

Amazonより引用

【定番】キャンプランタンの比較&おすすめ②

【ジェントス】SOL-036C《電気》

LEDライトの国産有名メーカーの”ジェントス”のエクスプローラーシリーズ『SOL-036C』は、屋外周辺の明るさやテント内の明るさに応じて、白と昼白色と暖色の3色の変えて使える人気の電気の力で動く乾電池式のLEDランタンになります。

ベアーくん
ベアーくん
ランタンの特徴は?

出典:Amazon

白色が最大で約380lumen、昼白色が最大で約230lumen、暖色が最大で約160lumenの明るさとなっています。炎が燃えているようにランダムに光量を変化しながら点灯するキャンドルモードも搭載されていて、キャンプの雰囲気をより盛り上げてくれます。

出典:Amazon

テント内のランタンフックへと吊るせるハンガーフック付きで、光のムラを抑制してくれるストライプトップカバーも付いていて、カバーを外して逆さまに吊って使う事も可能です。バッテリーインジケーター機能も付いていて電池の替え時もわかりやすく使いやすいLEDランタンです。

ワンちゃん
ワンちゃん
ランタンの詳細は?
サイズ  【約】7.3×15.8cm(直径×高さ)
重量  【約】400g(電池含む)
素材 ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂+ポリカーボネイト
明るさ 380ルーメン
使用電源  単3形乾電池×6本
ニャーちゃん
ニャーちゃん
ランタンの評価は?

夜間の釣り用に、と8月中旬に購入しました。
使う機会がなかったのですが、2018年9月5日の台風21号の近畿地方直撃により、我が家は12時間の停電。17時頃から夜中の2時頃まで明るさ最大で点灯しっ放しで使用。しかも附属のテスト電池使用でしたが、約9時間もの間、なんの問題も無く我が家のリビングを照らし続けました。直径73mm、高さ158mmとかなりミニサイズなので受け取り時に少々驚いたのですが、予想を裏切る使用感でした。テスト電池まで附属してのこのコストパフォーマンス、非常に良い買い物でした。強くオススメします。

Amazonより引用

【定番】キャンプランタンの比較&おすすめ③

【スノーピーク】ギガパワーランタン 天 オート GL-100AR《ガス》

世界的評価も高い国産の人気アウトドアメーカー『SnowPeak(スノーピーク)』のこちらのランタンは、ガスカートリッジを駆動電源としている人気ガスランタンになります。

ベアーくん
ベアーくん
ランタンの特徴は?

出典:Amazon

片手にも収めやすく、重量も軽量な携帯に便利なランタンで、キャンプで夜間に作業する時に手元を照らす場合や、夜のくつろぎタイムなどで、テーブルを囲みながら談笑を楽しむ場合などで使うのに丁度良い光量のガスランタンです。

出典:Amazon

ブランドを代表している初代ランタンでもあり、新たに接合部分を軽いアルミに変えてリニューアルし、軽量化を図っているモデルです。電球は耐熱ガラスで囲まれていますので、安全に使用出来ます。

ワンちゃん
ワンちゃん
ランタンの詳細は?
サイズ  【約】5.9×9.5cm(直径×高さ)
重量  【約】125g
素材 ステンレス、アルミニウム合金、ブラス、耐熱ガラス
明るさ 80W相当
使用電源  ガスカートリッジ
ニャーちゃん
ニャーちゃん
ランタンの評価は?

何といっても手のひらに収まるコンパクトさ
そして十分な明るさ
自分の個体は常に一発点火
オートイグナイタはやはり便利
音も静か
吊り下げ用のベイルやチェーンは付いていないので、テーブルトップでの使用が前提
コールマンの小型ガソリンランタン226も2つ持っているが、ソロならもっぱらこちら
スタイルも秀逸で、ケースもかっこいい
コンパクトながら機能に妥協はない
LEDランタン全盛だけど、やはり燃焼系が雰囲気があってよい
これは逸品だ

Amazonより引用

【定番】キャンプランタンの比較&おすすめ④

【コールマン】2500 ノーススター(R)LPガスランタン《ガス》

2500ノーススター(R)LPガスランタンは、320CPの大光量の明るさを備えていて、純正LPガス燃料を取り付けて使用する人気ガスランタンになります。

ベアーくん
ベアーくん
ランタンの特徴は?

 

出典:Amazon

ガスカートリッジはワイヤークリップで簡単に取り付けられます。また内蔵されている点火装置を使って簡単に着火する事も出来ます。フロント側には光量調節出来るつまみも付いています。リュックなどのストラップに取り付けたり、ランタンハンガーに吊るす為のハンドルも付いてます。

出典:Amazon

キャンプ初心者の方にも扱いやすいガスランタンで、ガソリンタイプのランタンに引けを取らない光量を備えていますので、キャンプの夜のお食事時にテーブルに設置して快適に使えます。

ワンちゃん
ワンちゃん
ランタンの詳細は?
サイズ  【約】14.5×26cm(直径×高さ)
重量  【約】1.3kg
素材 スチール 他
明るさ 【約】320CP/200W相当(レギュラーガス使用時/約1543lm)
使用電源  ガスカートリッジ
燃焼時間 【約】4〜8時間(※470g缶使用時)
ニャーちゃん
ニャーちゃん
ランタンの評価は?

とにかく明るい!
そして点火が楽!
友人のガソリンの方は機嫌が悪かったのが安定するのに時間がかかるのが一台、もう一つは点かなかったです(笑)

悪かった点は、付属のマントルはあまりよろしくない?失敗しました。
別売りの純正の95型で上手くいきました。
ガス缶も大きい方でそこまで強くしてないけど2日持たなかったです。
でも安くて楽で明るくて買わない理由はないですよね?
気軽に行くならガスで十分!

Amazonより引用

【定番】キャンプランタンの比較&おすすめ⑤

【ペトロマックス】HK500《灯油》

灯油ランタンを扱うドイツの老舗メーカー”ペトロマックス”の世界で最も知名度の高い圧力式の灯油ランタンになります。

ベアーくん
ベアーくん
ランタンの特徴は?

出典:Amazon

使われているパーツが200以上あるランタンで、スタイリッシュでどこかレトロな風合いも感じられる美しいデザインから多くのキャンパーを魅了している人気の灯油ランタンです。

出典:Amazon

明るさも500CP(約400W)と高い水準で、燃焼時間も約8時間と長いランタンで、燃料は引火点が98℃で、なおかつ臭いやすすが出にくい特徴もある為、場所を選ばず安全に使えるスター商事オリジナルの『スターパラフィンオイル』を使う事を推奨しているランタンでもあります。

ワンちゃん
ワンちゃん
ランタンの詳細は?
サイズ  【約】17×40cm(直径×高さ)
重量  【約】2.4kg
タンク容量 1L
明るさ 500CP(約400W)
使用電源  スターパラフィンオイル
燃焼時間 【約】約8時間
ニャーちゃん
ニャーちゃん
ランタンの評価は?

とても綺麗なランタンです、プラスにするかニッケルにするか凄い迷いましたがニッケルにしました、思ってたより多少作りが残念でしたが、ピカピカですよ、扱い方にコツがありますのでしっかりマスターしたいと思います。

Amazonより引用

【定番】キャンプランタンの比較&おすすめ⑥

【キャプテンスタッグ】M-1328《電気》

アンティーク風のおしゃれなデザインで、電気を動力としている乾電池式の人気LEDランタンになります。キャンプテーブルに置いておくだけで、キャンプサイト全体に華やかさをプラス出来ます。

ベアーくん
ベアーくん
ランタンの特徴は?

出典:Amazon

カラーバリエーションは、アップルグリーン、ブロンズ、スカイブルー、スノーホワイト、ベビーピンクの5種類ありますので、それぞれの色を比較してお好みの色から決められます。LEDの明るさ調整も無段階で行えるので、キャンプサイトの明るさに応じて微調整して使えます。

出典:Amazon

上部にはテントのランタンフックに引っ掛けて吊るせるハンドルも付いています。キャンプ初心者にも使いやすく、お値段もリーズナブルでコストパフォーマンスの高さからも、良い評価をたくさん獲得しているLEDランタンです。

ワンちゃん
ワンちゃん
ランタンの詳細は?
サイズ  【約】12×22cm(直径×高さ)
重量  【約】230g(乾電池含まず)
素材 本体・持ち手/鉄(ラッカー塗装)、スイッチ/ABS樹脂、リフレクター/ポリスチレン、ホヤ/ガラス
使用電源 DC6V 単3乾電池4個使用(別売)
ニャーちゃん
ニャーちゃん
ランタンの評価は?

調光できますがMAXでもめちゃめちゃ明るくはなりません。ほのかな灯りです。
なので明るさ重視の人には向いてないと思われます。
ただデザインがいい!
アンティーク調なので置いとくだけでも画になります。

Amazonより引用

【定番】キャンプランタンの比較&おすすめ⑦

【コールマン】ワンマントルランタン 286A740J《ガソリン》

コールマンのワンマントルランタンは、ホワイトガソリンを入れて使用する大光量なガソリンランタンになります。気温が低い時期にするキャンプなどでも安帝して使用する事が出来る特徴があり、1985年の発売以降、ユーザーからの高い評価を獲得して現在でも人気の衰えないランタンです。

ベアーくん
ベアーくん
ランタンの特徴は?

出典:Amazon

2010年度には、ロングライフデザイン賞も受賞しているガソリンランタンで、200キャンドルパワーの明るさを備えています。フロント部分には火力調節や、点火や消火も簡単に行える燃料バルブが付いています。またランタンハンガーや持ち運びの際にリュックに吊るすのに便利なハンドルも付いています。

出典:Amazon

耐熱ガラスを使用している為、急激な温度変化にもたえられて、マントルを保護してくれます。安全にランタンを持ち運ぶ事が出来るプラスチックケースも付属されている魅力もあるガソリンランタンです。

ワンちゃん
ワンちゃん
ランタンの詳細は?
サイズ  【約】16×31cm(直径×高さ)
重量  【約】1.4kg
明るさ 約200CP/130W相当
燃焼時間 約7.5~15時間
使用電源 ホワイトガソリン
燃料タンク容量 約590cc
ニャーちゃん
ニャーちゃん
ランタンの評価は?

明るすぎず暗すぎずとても良い明るさです。
部屋でもたまに使ってます。自分は特にこだわりが無いので燃料用ホワイトガソリンをヤ○ーショッピングで1斗缶買いしてます。コールマンのじゃないです。コスパよしです。

Amazonより引用

【定番】キャンプランタンの比較&おすすめ⑧

【SOTO】レギュレーターランタン ST-260《ガス》

工業用バーナーの製造メーカー”新富士バーナー”が1992年に立ち上げたブランド『SOTO』の”レギュレーターランタン ST-260”は、カセットガスを動力としているブランド人気のランタンです。

ベアーくん
ベアーくん
ランタンの特徴は?

出典:Amazon

ガスボンベ式のランタンは、ボンベが冷えるのと同時に光量も下がるという特徴を持つ製品が少なくありませんが、こちらのレギュレーターランタンは、光量に安定性があり、夜のキャンプテーブルを優しく光で照らしてくれます。

出典:Amazon

更にマイクロレギュレーターの効果によってノズル詰まりによって故障してしまうリスクも少なく、明るさを微調整するのもシンプルな為、カセットガス式のランタンを初めて扱う方にもおすすめです。

ワンちゃん
ワンちゃん
ランタンの詳細は?
サイズ  【約】10×13×15cm(幅×奥行き×高さ)
重量  【約】247g
素材 メッシュホヤ・燃焼塔・器具栓つまみ=ステンレス、ボンベホルダー・点火スイッチ=樹脂
明るさ 150ルクス(ST-760使用時)
使用電源 SOTO製品専用容器
ニャーちゃん
ニャーちゃん
ランタンの評価は?

味わいのあるランタンです。自動点火装置が発火しなくなりましたが、メーカーの対応が素晴らしく、キャンプ、自宅書斎の読書に復活しました。あくまでも自己責任となりますが、私は湯沸かしにも活用しています。炎を楽しみつつ茶をすする・・・そんな幸せな時間を提供してくれるランタンですね。

Amazonより引用

【定番】キャンプランタンの比較&おすすめ⑨

マルチフューエルランタン 350CP ケロシン・ガソリン《灯油》

こちらのマルチフューエルランタンは、350CPと高い水準の明るさを備えていて、灯油を燃料としているおしゃれな人気ランタンになります。尚、ガソリンやアルコールは使用する事を控えるように推奨されています。

ベアーくん
ベアーくん
ランタンの特徴は?

出典:Amazon

夜の時間帯に家族や仲間でキャンプテーブルを囲みながらお食事するシーンだったり、テントのそばに置いて光を確保しながら読書したりと様々な使い方ができます。光沢感あるボディで、高級さも感じられるおしゃれな灯油ランタンです。キャンプ以外にも、ご自宅の薄暗いガレージでの作業などの際にも便利に活用できます。

ワンちゃん
ワンちゃん
ランタンの詳細は?
サイズ  【約】17×17×42cm(幅×奥行き×高さ)
重量  【約】2kg
明るさ 350CP
燃料 灯油(推奨)、ガソリンおよびアルコール(禁止)、ディーゼル(使用は可能ですが、暗喫煙の原因となります、推奨されません)
燃焼時間 7時間
燃料容量 1.5L

【最新】キャンプランタンの比較&おすすめ⑩

【コールマン】サウンドアンドライトランタン《電気》

サウンド&ライトランタンは、最大400lumenの明るさがあり、中間モードでは175lumen、ローモードでは、80lumenの明るさがあります。

ベアーくん
ベアーくん
ランタンの特徴は?

出典:Amazon

ライトのみ使用時は、最大約7時間の利用が可能で、中間モードでは約16時間、ローモードでは約40時間の長さとなっています。またランタンとしてキャンプテーブルの周辺に置いて使えるだけでなく、Bluetoothで音楽再生もできる最新ランタンで、ハイモードと音楽再生を合わせて使う場合には最長で5時間連続での使用が可能となっています。

出典:Amazon

あらゆる方向からの水しぶきに耐えられるIPX4の防水等級を備えているのも特徴のランタンなので、小雨程度の天候であれば問題なく屋外でも使えます。

ワンちゃん
ワンちゃん
ランタンの詳細は?
サイズ  【約】13×13×25.1cm(幅×奥行き×高さ)
重量  【約】1kg
素材 ABS樹脂、他
明るさ High 400ルーメン/Medium 175ルーメン/Low 80ルーメン
使用電源  リチウムイオン電池( 付属 )
防水性能 IPX4
ニャーちゃん
ニャーちゃん
ランタンの評価は?

テーブルランタンとしては十分な明るさでした。
音はそんなに良くないですが、そこまで気にする方でもないので普通使いもできて気に入ってます。

楽天より引用

【最新】キャンプランタンの比較&おすすめ⑪

【ロゴス】ランタン330《電気》

LOGOSの『ランタン330』は、330lumenの明るさを誇っている電気を動力とする乾電池タイプのLEDランタンで、お一つだけのボタンで切り替えて使用するだけのシンプルなランタンなので、キャンプ初心者にも扱いやすいです。

ベアーくん
ベアーくん
ランタンの特徴は?

出典:Amazon

点灯モードは長押しして、無段階に調整する事が可能です。明るい暖色ですが目をくらませない程度の丁度良い明るさのランタンになりますので、キャンプ時に使うテーブルの上や、テント内でも快適に使用できます。電気のパワーが衰えてきた事を知らせてくれる、電池残量お知らせ機能も付いていてとても便利です。

出典:Amazon

IPX4の防水性も備わっているので、少しばかりの雨が降っている天候であれば、問題なく屋外でも使用できます。常用点灯時間は弱モードで500時間、強モードでは200時間とどちらも長く、口コミでも使いやすいとして良い評価を獲得しているLEDランタンです。

ワンちゃん
ワンちゃん
ランタンの詳細は?
サイズ  【約】11.8×10×20cm(幅×奥行き×高さ)
重量  【約】440g
素材 ABS
明るさ [LED球値]約330ルーメン[ロゴス基準値]約304ルーメン
使用電源  単一アルカリ乾電池×3pcs(別売)
防水性能 IPX4
ニャーちゃん
ニャーちゃん
ランタンの評価は?

3台LEDランタンを所持していますが、明るさは結構いいですね。
眩しくないし、目に優しい光です

ただ、説明書が不親切。裏蓋から電池をいれるのですが、OPENとかかれた方向に回しても
開きません。ちょっと反対側に動かしてから正しい方向へまわすと開きました。
内側に引っ掛けがあってロックされてます。
蓋を閉じる時もちょっとコツがいりますね。

全体的にみると、素晴らしい製品だと思います。

Amazonより引用

【最新】キャンプランタンの比較&おすすめ⑫

【Tesecu】2019最新ポータブルLEDランタン《電気》

2200mAhのバッテリーが搭載しており、USB充電で電気を補給するタイプの最新LEDランタンです。

ベアーくん
ベアーくん
ランタンの特徴は?

出典:Amazon

LEDには超高輝度な3つのCOB・LEDを採用していて、小さくてもパワフルな270lumenの明るさがあるランタンで、夜のキャンプシーンなどで、テーブルの上に料理を並べてお食事する時だったり、テント内での就寝前のくつろぎタイムなどでも快適に使えます。

出典:Amazon

キャンプへと持って行くまでも楽な折りたたみ式のハンドルも付いていて便利です。ハンドルを用いてテントのランタンフックに引っ掛けて吊り下げて使う事も可能です。また本体からスマートフォンに充電するモバイル電源としても便利に活用する事もできます。

ワンちゃん
ワンちゃん
ランタンの詳細は?
バッテリー容量 2200mAh
明るさ 270ルーメン
備考 USB充電式
ニャーちゃん
ニャーちゃん
ランタンの評価は?

思っていた以上に明るかった。折り畳み式はとても良いデザイン。小さくて邪魔にならない、持ち運びやすい。プラスチック製で耐久性は無さげはずです。
無料に贈物としてのバッグはいいです。
防災用に買いましたが、読書用のテーブルランプの使い方もできます、非常に明るいから。
この値段でのこの商品、是非お勧めです!

Amazonより引用

まとめ:ランタンはアウトドアに欠かせない

 

この投稿をInstagramで見る

 

aki_hitonohさん(@aki_hitonoh)がシェアした投稿

コールマンやスノーピーク、ロゴスやジェントスやソトなどの有名メーカーには機能的で使いやすいランタンが種類豊富に揃えられています。電気やガスやガソリンなど、ランタンには様々なタイプがありますので、テントの中やサイト全体やテーブルの上など、使用場所をしっかりと考えながら、自分に合うランタンを見つけて活用するようにしましょう。