アウトドア

ソーラーチャージャーおすすめ比較13選!選び方もご紹介!

ソーラーチャージャーについて

 

この投稿をInstagramで見る

 

きりん(@kirin___)がシェアした投稿

ソーラーチャージャーは、装備されたソーラーパネルにより太陽エネルギーを蓄えられるので、コンセントのないアウトドアでも、スマホやゲーム機、ノートパソコンやタブレットを充電できるので非常に便利です。またアウトドアだけでなく、台風や地震や火事などの災害時に備えてお一つだけでも所持しておけば非常に助かるアイテムでもあります。

ソーラーチャージャーの選び方について

選び方ポイントA「種類を確認しよう」

 

この投稿をInstagramで見る

 

Naoya Momose – 百瀬直也(@nmomose)がシェアした投稿

ソーラーチャージャーの選び方で大切なポイントの1つ目は「種類」です。ソーラーチャージャーの種類は主に「折りたたみ式」と「モバイルバッテリー式」があります。折りたたみ式のソーラーチャージャーは、装備されているソーラーパネルのサイズが大きいので、発電性能に優れています。使わない時は折りたたみしてコンパクトにさせられます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Phantom web shop(@phantom_web_shop)がシェアした投稿


元から小さなモバイルバッテリータイプよりは携行性は低いですが、荷物をあまり持ち歩かないのであれば、持ち運びも苦になりません。サイズの小さいモバイルバッテリータイプは、ソーラーパネルが折りたたみ式よりも小さいので発電性能は低いです。ただしポケットにも簡単に入れられるサイズなので、スマホのように楽々持ち歩けたり、リュックやカバンにカラビナなどを使って吊るしながら充電する事もできます。

選び方ポイントB「USBポートがいくつあるか」

 

この投稿をInstagramで見る

 

mtground1173(@mtground1173)がシェアした投稿


ソーラーチャージャーの選び方で大切なポイントの2つ目は「USBポートがいくつあるか」になります。ソーラーチャージャーには、USBポートが1つだけの製品から最大で4つある製品まで色々とあります。2個以上のUSBポートがあるだけで、スマホ二台同時に充電したり、スマホとゲーム機を一つずつ充電する事も可能となります。ただし2台以上モバイル機器を充電するとなると出力も弱まりますので、変換効率やアンペアの高い製品であるかどうかもしっかりと比較して検討する事が大切です。

選び方ポイントC「充電効率が良い製品か」

 

この投稿をInstagramで見る

 

ohyama a.k.a dashan(@nao010920)がシェアした投稿

ソーラーチャージャーの選び方で大切なポイントの3つ目は「充電効率が良い製品か」どうかになります。ソーラーパネルで吸収された太陽のエネルギーが電力に変換される割合を示した数値の事を”変換効率”といいます。20〜30%の製品が多く、30%に近い数値のソーラーチャージャーほど変換効率が良いとされています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

t☆k☆hiro(@calimero1219)がシェアした投稿

またソーラーチャージャーを選ぶ際にはアンペアの数値も確認しておくべきです。アンペアは出力電流の強さを表している数値で、数値が大きければ大きいほど、モバイル機器への充電も早く済ませられますので、急速充電したい方は2アンペア以上のソーラーチャージャーを選ぶようにするのがおすすめです。

選び方ポイントD「防水&防塵機能付きか」

 

この投稿をInstagramで見る

 

makomako(@mako.2013)がシェアした投稿

ソーラーチャージャーの選び方で大切なポイントの4つ目は「防水&防塵機能付きか」どうかです。登山やキャンプに持っていて充電している時に急に雨が降ってきて本体にかかっても問題のない防水仕様のソーラーチャージャーもあります。また砂や埃に強い防塵仕様の製品もあります。長く使っていく事を考えるのであれば、故障リスクを軽減させる防水&防塵機能付きのソーラーチャージャーを選ぶ事も検討しましょう。

選び方ポイントE「機能は充実しているか」

 

この投稿をInstagramで見る

 

⭐️⭐️ayaka⭐️⭐️(@ayaka_114)がシェアした投稿

ソーラーチャージャーの選び方で大切なポイントの5つ目は「機能が充実しているか」です。ソーラーチャージャーには、キャンプをしている時にテント内でちょっと明かりが必要となったり、夜間に手元での作業を行う時に便利なLEDライトが付いている製品もあります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

@pluslog_officialがシェアした投稿

また太陽が出ていない曇り空の時に、ハンドルを自分で回して発電できる機能が付いた物もあります。その他にも充電したまま放置する事により、熱を持って最悪発火してしまう事もあり得る「過充電」を防止する安全装置が付いている製品もあるので、どんな機能が付いているかもチェックするようにしましょう。

ソーラーチャージャーおすすめ比較①

登山やキャンプや海水浴など幅広い場面に持ち運びして使える防水仕様の人気ソーラーチャージャーです。折りたたみ式なので登山リュックの中にもすっぽりと簡単に収められます。

ベアーくん
ベアーくん
ソーラーチャージャーの特徴は?

出典:楽天市場

4枚の単結晶ソーラーパネルを採用していることにより、25%超高変換効率を実現しています。太陽エネルギーの吸収効率も非常に良い為、従来品の15%変換効率の製品と比較して、充電時間も短いソーラーチャージャーです。

出典:楽天市場

2つのUSB出力ポートが付いているので、同時に2台のスマホを充電したり、モバイルバッテリーとスマホを一台ずつ充電できます。また防水仕様なので、海水浴やプールなどの水辺のシーンでも安心して使えるおすすめなソーラーチャージャーです。

ワンちゃん
ワンちゃん
ソーラーチャージャーの詳細は?
サイズ 展開時/713×260mm、収納時/260×160×18mm
重量 749g
電源 25W
USB出力ポート 5V2.1A(最大)、2つのポートを同時に使う場合/5V3.6A(最大)
セット内容 suaokiソーラー充電器、USBケーブル、4個フック、取扱説明書
ニャーちゃん
ニャーちゃん
ソーラーチャージャーの口コミは?
50代男性の口コミ
50代男性の口コミ
部屋のLED照明に近づけてみたらスマホの充電が開始されました。以前から災害時用にソーラーチャージャーが欲しかったのですが、この性能でこの価格はとても良いと思います。

引用:楽天市場

ソーラーチャージャーおすすめ比較②

A4サイズの折りたたみ式ソーラーチャージャーで、手持ち鞄やリュックの中にもすっぽりと綺麗に収められます。素材にテントなどのアウトドアグッズや雨具にも採用されている600デニールポリエステルをカバーに採用しています。

ベアーくん
ベアーくん
ソーラーチャージャーの特徴は?

出典:楽天市場

強度に優れていて防水性の高いカバーなので、登山やキャンプにも安心して持って行けます。コンパクトなサイズでありながら、他社製品と比較しても高水準な81Wのハイパワー発電です。

出典:楽天市場

真夏の晴天時に充電すれば8時間程度で満充電になる折りたたみ式ソーラーチャージャーです。固定用の穴も搭載されていて、付属されているカラビナ・ペグを使ってキャンプテントから吊り下げて充電できます。

ワンちゃん
ワンちゃん
ソーラーチャージャーの詳細は?
サイズ 展開時/35×231×2.5cm、収納時/35×225×2.5cm
重量 本体/約3.3kg、付属品/約800g
素材 撥水加工生地 UV加工 ポリエステル600D ※パネル表面/フッ素樹脂コーティング
発電効率 20%
DC出力 81W/18V/4.5A(最大)
USB出力 10W/5V/2A (最大)
付属品 DCケーブル3.5m x1、ハンマー x1、ペグ x2、カラビナ x4、収納袋 x1
ニャーちゃん
ニャーちゃん
ソーラーチャージャーの口コミは?
購入者さん
購入者さん
晴で五時間で、蓄電池が満タンになりました。素晴らしい性能です。

引用:楽天市場

ソーラーチャージャーおすすめ比較③

米国のソーラーパネルの大手企業であるサンパワー社製の太陽光の吸収効率22%のソーラーパネルが搭載されているソーラーチャージャーです。

ベアーくん
ベアーくん
ソーラーチャージャーの特徴は?

出典:楽天市場

1万mAhの大容量リチウムポリマーバッテリーが搭載されていて、電源では5時間で、ソーラーパネルのみであれば40時間で満充電となるソーラーチャージャーです。USB出力ポートが二つ搭載されていますので、スマホを2台同時に充電したり、モバイルバッテリーとスマホを一台ずつ繋げて充電する事もできます。

出典:楽天市場

最大5V・2.4Aの急速充電にも対応しており、USBポート一つず使用している時にはiPhone8であれば2時間で満充電できます。また4段階の明るさに調節して使える高輝度LEDライトもついているので、登山・キャンプで夜間に行動する時や、緊急災害時にも活躍するおすすめなソーラーチャージャーです。他社の製品と比較してみてくださいね。

ワンちゃん
ワンちゃん
ソーラーチャージャーの詳細は?
サイズ 展開時/縦147mm×横80mm×厚さ18mm
重量 約235g
素材 ABS樹脂
バッテリー容量 10000Ah
蓄電時間目安 microUSB/Lightning:約6~10時間、ソーラーパネル:約40時間
充電時間目安 iPhone8への充電時間:約2時間程度、iPhoneだけでなく、Androidやタブレットでもご利用可能
ニャーちゃん
ニャーちゃん
ソーラーチャージャーの口コミは?
購入者さん
購入者さん
充電にはそれなりの時間がかかりますが、室内の縁側でも出来ました。万が一の時にはしっかり役立ちそうで買って良かったと思います。

引用:楽天市場

ソーラーチャージャーおすすめ比較④

直流家のソラさんは、独自回路”でんだく”を採用していることにより、通常のソーラーパネルと比較しても高効率で電流を発生させられ、全9つのパネルで60Wの出力を確保している折りたたみ式ソーラーチャージャーです。

ベアーくん
ベアーくん
ソーラーチャージャーの特徴は?

出典:楽天市場

フルオープンポケットに横向きの出力端子が付いていて、USBケーブルを繋げたスマホをポケット内にそのまま入れて充電できます。防滴処理も施されているソーラーチャージャーなので、移動中に急に雨が降ってきてもスマホを濡らさずに充電可能です。折りたたみした時も厚みがなく、大きめなリュックであればすっぽりと入れられるので、キャンプや登山にも持ち運びしやすいです。

ワンちゃん
ワンちゃん
ソーラーチャージャーの詳細は?
サイズ 展開時/1640×290×20mm、収納時/160×290×70mm
重量 約1.4kg
素材 防水生地
充電時間目安 7時間(直流家仕様ポータブル電源・ミツルくんに使用時)
出力1 DC5521 DC15V-3A(MAX DC18V-4A)
出力2 USBポート DC5V-2A
セット内容 極太 DC5521ケーブル×1個、固定用吸盤×4個、取扱説明書

ソーラーチャージャーおすすめ比較⑤

登山&キャンプ&野外フェスなど色々なアウトドアに持ち運びしやすい折りたたみ式のソーラーモバイルバッテリーです。三つ折りのソーラーパネルが太陽エネルギーを素早く吸収して充電されます。

ベアーくん
ベアーくん
ソーラーチャージャーの特徴は?

出典:楽天市場

パネル部分はモバイルバッテリーと分離させられますので、手帳型のケースのように収納できます。USBポートが二口あり、最大で2アンペアの出力が可能で、2台同時にスマホを充電する事もできて便利です。

出典:楽天市場

残量インジケーター搭載のソーラーチャージャーなので、パワーボタンを押してバッテリーの電池残量を確かめられます。また高照度で3種類の明るさに変えられるLEDランプもついていますので、登山やキャンプだけでなく、緊急災害時にもあると非常に役立つソーラー式モバイルバッテリーです。

ワンちゃん
ワンちゃん
ソーラーチャージャーの詳細は?
サイズ 展開時/155×430×10mm、収納時/155×78×23mm
重量 340g
内蔵電池 充電式リチウムポリマー電池 10000mAh
防水等級 IPX6
入力電圧/電流 5V/2A(MAX)
付属品 USB A-microB ケーブル、取扱説明書
ニャーちゃん
ニャーちゃん
ソーラーチャージャーの口コミは?
20代男性の口コミ
20代男性の口コミ
最近災害が多くなってきているので災害の備えとして買いました。コンパクトにたため、充電もけっこうできるので良かったです。災害のが来ないことを祈りつつ使います。

引用:楽天市場

ソーラーチャージャーおすすめ比較⑥

防水仕様で超薄型の持ち運びしやすいソーラーチャージャーです。超高出力の150Wで、並列接続可能な製品なので、6枚のパネルを使えば最大で900Wの電力までに出力する事ができます。

ベアーくん
ベアーくん
ソーラーチャージャーの特徴は?

出典:楽天市場

最先端のDF技術採用のソーラーチャージャーなので、従来品サンパワーのソーラーと比較して、安定感も向上されています。セミフレキシブルタイプなので曲面でも設置することができます。

出典:楽天市場

ソーラーパネルだけでなく付属されている配線ボックスもIP65の防滴です。キャンプ時に有効活用できるほかにも、住宅屋根に設置したり、ベランダに置いて使ったりと便利に使えます。

ワンちゃん
ワンちゃん
ソーラーチャージャーの詳細は?
サイズ 展開時/1350 x 690 x 2.5 mm
重量 2.2kg
使用温度範囲 -40〜+85℃まで
最大出力 150W(+/-5%)
定格電圧 18V
定格電流 8.83A
ニャーちゃん
ニャーちゃん
ソーラーチャージャーの口コミは?
購入者さん
購入者さん
買って良かった 以前、suaoki ソーラーパネル 50w をps5bの充電に使用していましたが、丸一日かけても満充電に程遠かったため、150wの方を購入しました。おかげで、充電速度が3倍以上になり、半日ほどで満充電できるようになり満足しています。最初からこちらを選ぶべきでした。

引用:楽天市場

ソーラーチャージャーおすすめ比較⑦